ミーハーな私は去年に続いて私はカヤック、嫁は2人艇で1人乗りでのダッキーでの参加。
イベント開始前にスタッフさんがカヤックをスタート地点まで運ぶので集合時間より30分ほど早めに現地入り。でもカヤックを渡すと手持ちぶさた。嫁は車でお休み、おいらは知ってるスタッフに声掛けて時間潰し。
そうこうしてると辰野さん登場。会うのも3度目で顔を覚えて貰っている感じで正直嬉しい。
で辰野さんに WaveSports Project のシートの件で話しかける。
「シートですが、日本人にあってない気がします….
フィッティングの際にもっと前に出したくてシート側に穴追加したり、ボートに穴あけたりとみさなん苦労しています。
もう少し前まで動かせるシートになりませんか?」と。
返事は…
「わかりました。担当者に伝えます。向こうの CEO は女性の CEO なんですが、いろいろと柔軟に対応してくれる人なので検討してくれると思います。」
と即答。考えていた以上に対応のいい返事にびっくりしました。
まぁ実際にどうなるかわかりませんが、購入時にショップに話したとしてもそういう返事は貰えそうにありませんからねぇ….
調子に乗ったおいら、ダンリバ後の昼食の席でも辰野さん…
「“初心者にどんな艇を買ったらいいですか?”と聞かれるとスタッフの目を気にしながら中古で十分ですと返事をしています。
敷居を低くするためにも中古を扱って貰えませんか?」
辰野さん「扱いましょう。」
その場にいたスタッフは目が点。本当に点。
会長「敷居を低くすることは重要です。敷居を低くするために今年から新艇価格も下げました。」
kingpin とか今年から値段が下がっているのは知っていましたが、少しでも Jackson Kayak に対抗できればと下げたのかと思っていたのですが….失礼しました。
本当に実現するかわかりませんが….なんかいろいろビックリでした。
でダンリバ。カヤック9艇、ダッキー3艇、ラフト4艇、スタッフカヤック5艇の大所帯。
鉄橋上からクツナシまでのダンリバ。
小滝下の岩畳のところでは泳いだり、集まって記念撮影したり….
と、あれ?2人乗りのダッキーに1人で乗っているはずの嫁の艇の後ろに誰か乗っています….近づくと辰野さんが乗ってた。おもれぇ。
クツナシまで下るとあがってスタッフの手料理に舌鼓。
結構な量がありおいしくいただけました。
お腹が膨れたら定番の笛とお話。
実はお腹膨れて結構眠かった。とにかく楽しい1日でした!
品名 | 単価 | 数量 | 計 |
『奄美の杜』1,800ml | 2,180 | 2 | 4,360 |
送料 | 630 | ||
合計 | 4,990 |
中津川は地元なので流れに沿う道路は知ってるけどどこにできるところがあるんだろうと思いつつ…
到着すると、なんだここかぁという感じのやっぱりたまに通ることがある道路から下りたところで、バーベキューの人が多いし、駐車場にできる川原はそんなに広くない場所。
GoogleMap だとこの辺
大島、神沢と違って流れがあるので何もしないと下流に流されていきますが、緩いので練習はできそう。上にはちょっとした流れもあるけど….あるけど….あるけど….
鮎釣り師さんも視界にはいるけど、そんなにいないし….1人近くでいた人は、お話はできなかったけど言っていいよと聞く前に手振りで示してくれる感じのフレンドリーさ。
Mo さんと話をすると「しばらくはこっちに通おうかな」とのこと。
Fs さんのバウステは….前転がいい感じ。Fs さんの知り合いの Ss さんがロールできるようになりたいけどなかなかならないとのことで少しお手伝い。セットが上手くできないご様子で苦労していました。
ということで….いつもの SATY に….
『奄美の杜』は『里の曙』よりもおいしいと思ったのですが、でも『里の曙』を飲んだのは結構前….
記憶違いがあるといけない!ってことで『里の曙』を購入。
4合 720ml サイズで 1,280円
飲んでみた感想は….『奄美の杜』の方が旨い!
4合サイズで価格の比較をすると、奄美の杜の方が 30 円高い。たった 30 円です。『奄美の杜』お勧め!
2升 Web で注文済みなので、後悔せずにすんでよかった!
なのでサティで飲みたかった黒糖焼酎を購入。
里の曙の並びにならんでいたこれ。
“あっ、アカショウビンだぁ~”と思い近づくと「町田酒造」が目に付く。
“あっ、里の曙のメーカーだぁ~”と思っていると「里の曙」と入っているのにも気づく。
とりあえずご購入。4合サイズ 720ml で 1,310円
飲んでみたら、“あっ、これ旨っ!” 気に入りました!
追記:
8/25 お給料日!ということで一升瓶2本、注文しました!:p
ある日とある書き込みを見つける。
> 707 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2009/07/30(木) 08:41:39
> >>706
> http://www.kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=5569
> http://www.kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=5472
>
> kaiでこれとこれ頼めば一度の注文で揃うよ。
> しかもCREEだし。
しばらく追うと元質問者は
を購入するらしい。
LED を調べてみると….
データシートにはないけど Q3 なので 350mA で 93.9 ルーメンス みたい。
GENTOS 自体、OEM 供給元より供給してもらっているので、GENTOS の方がいいなんてこともない。LED の性能を比較しても 737 より明るくなるので真似することに決定!
届いたので速攻改造にとりかかる。
LEDとめてる筒は少しずつこじてずらせば外せる。
アルミ基盤はやすりで削ろうかと思ったけどニッパで切ったらそれっぽい形になりそうだったのでチャレンジ。2枚失敗したけど3枚目でそれっぽくなったのでもうそれで。
LED ハンダ付けしてたら LED の樹脂の部分が取れた。でも気にしない。
導線つけて、点灯確認して、裏に放熱シリコーン塗って、エポキシでとめようかと思ったけど、スーパーXは耐熱性のあるシリコーン樹脂製だったと思うし混ぜなくでいいからこれでいいやって固定。
暖色 LED いいねぇ。灯りともしたところで比較の写真あればいいけど改造前はとってないし、改造後は雰囲気でないのでカット!想像して頂戴。
ちなみに元々ついていた CREE はアルミ基盤ではなくガラスエポキシ基盤のようです。
ん~、夏休みの読書感想文の宿題のようなタイトルだwww
正直 60頁ほど読んだところで飽きた。上司のリーダーシップに対して部下らの働きをフォロワーシップと呼び、重要性を訴え続ける。えんえん訴え続ける。感想文書かなきゃいけないからと読み続けるがそんなのが120頁まで続く。結構苦痛。
最初、上司のあなたにとって部下の力が必要だから上手に生かしなさいって話なのか、部下の人に受け身で仕事するだけじゃなくフォロワーとして有効に働きなさいって話なのかすらもわからないまま読まされ続けた。途中で後者というのはわかったけど。
そんな状態でその後、こういう人はこういうことを心がけて、みたいな話をされても届いてきません。感想文という宿題がなければきっと最後まで読んでいません。
あと東国原知事の話はフォロワーの話ではなく、部下を持ち上げて動かすリーダーの話。部下が同じ対応をしても石原知事なら罵倒するだろうと考えればリーダーの話であることは明らか。
最終的には「“担当編集者がフォロワーシップを発揮しなかった例”ってオチなの?」な~んて思ったり。
いいのかな、ここまで書いて。削除する必要があればコメントにでも書いて頂戴。
なんだ?俺….壊れたか?
AQUTNETリサーチで本読みブロガーを募集していたので申し込んでみました。
モニターに当選すると本が貰えて、感想文を書くとポイントが貰えるようです。
タダで何か貰えるの大好きなので申し込んでみました。
でも….
感想文ってしばらく書いてない….
しかも中学生の頃夏休みの宿題で読書感想文を書くと「読書感想文は粗筋を書く物じゃない」みたいに書かれることが毎度だったのに….
俺、大丈夫なのかな?
あと正直に書いていいのかも少々不安….
ってを今これを書いている時点で1冊モニターに当選しているんですけど….
既に読み始めているんですが辛口になりそうな本がモニターに当たってしまった(^^;;アセアセ。