で、東京農大で収穫祭があるというので早めにあがって帰宅。
収穫祭….何をイメージします?
大根持って踊ったりとか、牛糞投げ合ったりをイメージしていたんですが、行ってみたら出店あったり、吹奏楽部の演奏あったり、ミスコンあったりの普通の学園祭でした。
農大なりのオリジナル性はあったけど。
こいつはリャマとかラマとか呼ばれる生き物。農大だよね。
人に寄ってこないけど平気で近くを素通りするくらい人間慣れしてた。
梅干しかって帰宅….ってまだ食べてないけど、この梅干し、価格的には普通の価格でした。
日曜日朝、携帯を手にするとメールが55通届いていた。なんだ?とおもいつつ中身を確認すると全て迷惑メール。
メールアドレス変えなきゃだめか?とおもいつつしばらく放置。
メール届き続ける。
au の迷惑メールのフィルタリングの設定ってたいした設定項目なくて
・未承諾広告
・なりすましメール
・携帯キャリアごとに受け取る、受け取らないの設定
・メールアドレスを受信拒否にする。
と、流行のベイジアンフィルタなんてなくてとっても前時代的。
仕方ないので無駄だろうなとおもいつつも届いたメールを受信拒否に設定していくが20件ほど登録して様子を見るために放置。
ダメ!
予想通りダメ!迷惑メール届き続ける。
メール本文自動受信の設定をやめてヘッダのみ受信することに設定を変更してパケット代を節約。
auに文句言うか?と思ったけど放置。
でも….月曜朝には10通程度、1日でも20通程度に減少。
火曜日朝は5通、1日でも十数通にさらに減少
あっ、au の中の人、知らないところで頑張ってるみたい。
それを知ったできごとでした。
パケット代がいつもの月よりかかっているけど貯めてきた無料通話分で支払えるからまぁいっか~。
ということで手持ち無沙汰できょうはスイートポテトを作る日にした!
参考にしたのはこちらのサイト!
まずは材料のサツマイモとシナモン粉の買い物にスーパーへ。サツマイモは奮発して金時を購入。
三温糖は家にあったブラウンシュガーを使用!
それにしても400gのサツマイモを裏ごしってめちゃくちゃめんどくさいねぇ。本職のような大きな濾し器もヘラもないので指に負担を掛けながら結構な時間をかけて一生懸命裏ごし。
あとは参考サイトの通り….
よっしゃ整形ってところでクッキングシートがないことに気づく。
あらら、またお買い物に。
買ってきたらスプーンで整形。ちっさかったり、おっきかったり、ちんちくりんな形だったりするのはご愛敬。
どうせ自家消費だし。
で、卵塗って焼いたら
完成!
結構砂糖はいっているのにその日のうちに結構食べちゃいました。
きょうはあまり天気がすぐれない。明日の方が天気がいいっぽい。
なのできょうはカヤックはおサボリ。
ということで鉄骨系ハウスメーカーの大和ハウスに行ってきました。
こんな構造だよっとかって展示は少なかったな。
断熱性の構造はいままで行った鉄骨系ハウスメーカーの中じゃ一番かも。
坪単価はシルエット固定だと60万円くらいらしい。
で、三洋ホームズと競合になったけど坪単価75万円なんてことはないよ、60万円くらいだよって言われた。
金利はいろんなハウスメーカーの中で一番安いはずという話をされました。
その後近くで建て売りになってる物件見に行きました。帰りにこれなんてどうですか?とマジ勧めされてしまった。
大きな借金背負うのに建て売りはまだ考えてないんだよね。残念ながら。
時刻は GPS のログを掘り起こしてます。記録の意味も含めて掲載。
宿で食事をして、近くの温泉(入浴料700円)にでかけ、帰って酒飲んで寝ました。
部屋にはテレビも何もないのでそんなにやることないしね。
20、21日と白川郷へ行ってきました!やっと白川郷へ行けました!合掌造りのお宿に泊まることができました!
なぜやっとかと言うと….
2007年2月、奥飛騨に旅行に行った際、白川郷まで足を伸ばそうかと思って国道360号を走って白川郷へ近づくも、国道冬期閉鎖で着くことができませんでした。
2008年2月、白川郷の合掌造りの民宿に予約を入れましたが当日になり私が体調を崩し旅行自体が中止になってしまいました….
そして今回の2008年10月….土日で行くと混むので日月で行こうと考えたけど休みが確定してから連絡したところ既に宿はどこもいっぱい….悪夢再びか?と思いつつ宿がなければキャンプでいいので行こうということで出発….さてさてどうなることやら。
きっと、写真も含め何回かにわけて何度も修正しつつアップしていくと思います。
で、練習開始。
いつものように練習してると、Tu さんのご友人のお子様(来年小学校だって)が寄ってきて話かけてくる….
“わざとひっくり返ってるんでしょ?”、ボク知ってるんだよって感じで話しかけてくる。
まぁ、わざとと言えばわざとですが、ひっくり返りたいと思っているわけではない。
午前中の練習を終え、お昼を食べているとカヤックを積んだ車がバラバラに2台….
誰だろうと思いつつプールで遊んでいるとご挨拶。
KbさんとUdさん。
Udさんからは横差しのダメだしをいただきました。“前刺しする前に後傾するのは間違いで、最初から前傾するイメージ”だとのこと。進歩するために素直に聞くおいら。
このアドバイスで、パドル入れる位置を真横からできるだけ前に移動。確かになにか違う。
しばらく練習してると最初の頃よりよくなったとお褒めをいただく。
Stさんがいう、“いってこい”って技も何回かに1回できるようになる。
体が覚えるまでしばらく練習が必要そうだけど、精進あるのみ!
その後は一度自宅に戻り嫁つれて東名横浜住宅展示公園に。
目的は三洋ホームズ。Q値を答えない、ホームページに載せない鉄骨系ハウスメーカーが多い中、ホームページにも載ってるし聞いたらちゃんと答える。2ちょいの値なので木造と比べると劣る値だけどすごいひどいという値でもないし、断熱材の入り方もまぁいいかなって感じだし。
あと、鉄骨の最大の敵のサビだけど、サビのでない塗装にするのはどこのメーカーも当然やってる。三洋ホームズはサビが出たときに気づきやすい緑色にわざわざ塗ってるんだって。営業は“自信があるから”とか言ってたけど、そんなこと買う側からすると関係なくて、問題が大きくなる前に出来るだけ早く気づける配慮はありがたいと思う。
ちなみに、ヘーベルハウスはサビと似た赤、パナホームは黒です。
あとね、三洋に知り合いがいてその人の紹介って言うと3%が紹介者に入るんだって。でその3%を購入者に回すのが通例になるのでそうなると3%の割引と同じことになるって言ってた。いるんだよねぇ、知り合いv(^-^)v
鉄骨系ハウスメーカーの中では一番かな。
でも坪単価が合わないので木造になると思います。
本日は晴天なり、絶好の修理日和なりってことで終業即帰宅!
夕食も取らずにバイクの修理!
マフラーを苦労しながらはずして、エアクリーナー外して、タイヤ外して….
をっ、いままで履いていたタイヤスリップサインでてるじゃん。
ヤフオクで購入したタイヤ付けて、マフラーつけて、エアクリーナーつけて。
次回以降はもっと簡単にできそう。
思ったよりも簡単だな。
続いてバッテリー交換。
これは何度もやってるからなれたもの。
を~復活した~!!
友人宅が茅ヶ崎なので帰りに平塚の住宅展示場に一条工務店を見に行った。
ところが、ところがだ。喉が渇いていたところにどうぞとブドウを差し出す婦人。
つい我慢仕切れずに食べてしまった!
それがヘーベルハウスのワナ!ワナ!
そのまま立ち去ることができずにヘーベルハウスの中へ。
営業トークは「ALCはすごいんだよ」「なんで防蟻とか防腐とか気にしなきゃ行けない木造なの?」がメイン。
坪単価を聞くと「75万円」。そいつは無理だ!それに外断熱って壁の中まで冷やしたり温めたりするようで効率悪そうな印象があるんだよなぁ。
「ALCは透湿性があるのになぜ1階床に使うんだ?」と聞いても的を射ない返事。
鉄骨ということでQ値が気になるので聞いたら返事を逸らす。このあと別の営業に聞いても、同じ鉄骨のパナホームの営業に聞いても逸らす、逸らす。鉄骨メーカーは聞かれたくない質問なんだなってことを理解した。
帰ってホームページを見ると書いてある鉄骨メーカーもある。大和ハウスさんとか三洋ホームズさんとか。
聞いたことに答えられないハウスメーカーで建てる気はない。
話逸れたけど、そのヘーベルハウスの営業が言うにはこの展示場にもう1棟ヘーベルハウスのモデルハウスがあるのでそれを見に行って欲しいって。
その後一条工務店のモデルハウスへ。雰囲気全然違う!
でさらにその後、言われたヘーベルハウスのもう1棟へ。
雰囲気一条工務店と全然違う!いい!
2階にあがると度肝を抜かれた!いい!すっげ~いい!窓が無茶苦茶大きく開放感が全然違う!いい!大感動!
床材も木の表面に近い位置を皮を剥いで凹凸を残した感じですごくいい!
しばらくその場所から動けなかった。
帰って調べると、床材には綺麗に平滑に仕上げた製品以外に“うづくり(浮造り)”と呼ばれる仕上げの製品があることは見つけた。でもあのとき見た床材は見つからない。
鉄骨もいいかも….ということで、もう1件、パナホームにもより道。ここは壁内にも断熱材がある。坪単価も65万円。ヘーベルよりもいいかもね。
鉄骨メーカーで家を建ててもいいかもと思える日でした。